2009年4月23日木曜日

OracleによるSunの買収


 専門家でも無いのですが、Sunは私のコンピュータ遍歴に大きく影響を与えた企業だったので、少し感想を書いておこうと思います。

 そもそも私が学生の時は、プログラムを紙テープに穿孔してコンピュータを動かしてた(FORTRAN)し、社会人になったばかりの時にはNCプログラムの作成に"CP/M"というディスクオペレーティングシステム上でソフトを動かしていました。(そのソフトも8インチフロッピーだったなぁ...)
 そんなにコンピュータに興味があった訳じゃなくて、単なる計算機として利用してるだけだった。

 当時CAD/CAMシステムは大手の企業しか導入出来ないくらい高価だったし、設計業務は当然ドラフターで手書きだったが、もともと絵を描く事が好きだったのでそれはそれで楽しんで"製図"していた。
 その後コンピュータが低価格化してきて、勤めていた会社でもCAD/CAMを導入する話が進み、その担当になった事がIT関連の仕事をするきっかけになった。

 1980年代の半ば頃からいろんな展示会や雑誌で情報を集めまくりましたが、そんな中で私のあこがれだったのがSUNのワークステーションだったわけです。(当時はミニコンって呼ばれてました)
ン千万円クラスのCAD/CAMシステムはほとんどがUNIXのワークステーションで、Motorola製68kシリーズのCPUが載ってました。
 結局予算が取れなかったのと、個人的にどうしても端末増やしてLANを構築したかったのでPCベースになったんですけどね。

 その後インターネットプロバイダの仕事に携わる機会を得て、あこがれのSun SPARCstationをオペレートする機会を得ました。
UNIXの基本もSolaris(sun os 4.1.x)から学び、数年間sunのワークステーション&サーバーをオペレートさせて頂きました。
 現在運用しているほとんどのサーバーはDELL+Linuxの構成になって、VMwareで仮想化環境を構築しています。

 MicrosoftがWindows旋風で台頭してきた頃、Sunのマクニーリ氏やOracleのエリソン氏がよくMicrosoftバッシングするのを陰ながら応援していました(笑)が、そのOracleがSunを買収してしまう時代になったのかと感慨深く多方面の記事を読んでいます。
 今運用中のサーバーも多くのオープンソースのソフトウェアに助けられていますし、Web系で利用しているデータベースも全部"MySQL"です。

 ぜひOracleにはオープンソースコミュニティの発展を妨げることが無いような舵取りをしていただきたいものです。

0 件のコメント :

コメントを投稿